【PR】

  

Posted by TI-DA at

2012年03月17日

頑張っているけど仕事や恋愛、日常生活が上手く行かない



こんにちは
マーゲンです

今回は、目標設定について考えてみます。

前に、イチロー選手のインタビューをTVで見ていた時の事でした。

何気なくさらっとお話されていたのですが
想像を絶するくらいの努力をされていることが
すごく伝わってきたのです。

その内容は後ほど

タイトルにありますように
やる気満々だと挫折する理由について考えてみます。

僕がそうだったのでよくわかるのですが
セミナーやTVなどで何かいい話を聞いた
その日はすごくやれる気がして気持ちが高ぶっています。

でも、

翌日になると、また今度でいいやなどと言い訳をし
モチベーションが下がってしまいます。

あなたもこのような経験はありませんか?

もし無ければ
この記事はお役に立てませんので直ぐに閉じてください。
読むだけあなたの時間を浪費することになりますので
申し訳ありません。

はい
では、続けます。

まず、なぜやる気を出すのでしょうか?
色々と理由はあると思いますが、
例えば

・英語が話せるようになりたいから、やる気を出して英単語を暗記する
・営業成績を良くしたいから、やる気を出して訪問件数を増やす
・家がぐちゃぐちゃだから、やる気を出して整理整頓する
などなど

このようなことはありますよね?

で、
ここからです。

このようにやる気を出して、一年2年と継続できていますか?

因みに僕はこのような方法で継続できたことは一度もありません。

考えてみたんですよ。
なぜ続かないのかを・・・

そして、
はじめのイチロー選手の話にピンっときたんです。

そこで、イチロー選手がお話されていたことは

「すべては決めた通りに行動している」

この言葉でした。

すごく響きました
バッターボックスに入る前の仕草、行動、歩く歩数など
すべて決めた事をイメージして実行しているそうですよね。

この話は有名なので、
知っている人は多いと思うのです。

しかし、
この行動がまさか目標設定の奥深く関わっているとは
思わないのではないでしょうか?

そこで
僕は早速この方法を応用してみたんです。
目標設定にです。

素晴らしい効果が出ました。

なので題して

「今度こそ今の自分を変える究極の目標設定方法」

を数回に渡って公開していこうと思います。

僕は、諦めぐせが酷くて
過去に何回も情けない自分に嫌になってきました。
こんな事も続けられない

やりたいこと、好きなことでさえも
続かない・・・
諦める
どうせ・・・

こんな悔しい思いをずっとしてきました。

この方法身につけてからは
好き嫌い関係なく

やる気のかけらもなく
目標を黙々とこなしていけるようになりました。

もちろん
イチロー選手の言葉がきかっけですが
色んな本を読み
応用し、改良し自分でも簡単にできるようにしました

ここまで読んで頂けたあなたはきっと
何かしらのあきらめや挫折を経験されてきたことと思います。

昔の僕がそうであったように
もうあきらめないで済む
自分を情けないと思わないで済むようになっていただきたいと
心のそこから願っています。

もし、
この記事を読んで心に何か感じたのであれば
コメントを頂きたいと思います。

もしくはメールでも構いません。
minamikaze.r☆gmail.com
※☆を@に変換してください

ご意見やご要望にお答えできるように
記事を考え分かりやすくお伝えします。

最後まで読んでいただき
ありがとうございました!

PS
生まれ変わりたいあなただけのコメント、メールをお待ちしています。
コメントでは恥ずかしいと思う方はメールにてお願い致します。

※返信率は120%です(笑)





  


Posted by マーゲン at 17:33Comments(0)目標設定

2012年03月16日

なぜ夜長(よなが)って言葉があるの?



ハイテク機器で支配されてしまった生活に思うこと

今は春ですが、
「秋の夜長」って言葉があります。
そもそも、夜長ってなんだろう?
と思ったので調べてみました。

調べてみると、
「夜が長いこと。秋が深まるにつれて夜が長く感じられること。」
とありました。

面白い言葉だと思いませんか?

~感じられること。

私はここが面白いと感じました。

夜が長いと感じる=個人の感覚によって、感じる長さが違うということ。

例えば、
「徒然草」には
~長き夜を ひとりあかし 遠き雲井を思いやり~

意味は、
(来るはずもない恋人の来るのを待って)秋の長い夜を一人きりで朝まで過ごし、
遠く隔たった場所に(いる恋人に)思いをはせる・・・。

となるそうです。

また、
秋の涼しげな長い夜、ひとり静かに読書にふける。。。

なんか情緒がありますよね~。

では、最近の私たちの夜の生活に照らし合わせてみると・・・

携帯電話や、スマートフォン、電子メールなどが普及し
上記のような情緒は感じにくくなっているなあと思うのです。

家の近所には、コンビニがあり、ネットカフェがあり
24時間常に明かりが付いています。

家に居ても、パソコンを開きTwitterやmixiなどのSNSでのコミュニケーション
マウスをカチカチ。

せっかくの夜なのに、その静かな贅沢な時間を味わおうとは思わないのでしょうか。

ここで一つ思うことがあります。
それは、

みんなが同じように、パソコンに向いネット上の世界に目を向けている
ということは・・・。


上記のような情緒的な事を積極的に取り組んでいくことで
本来の自分らしさなどにふと気づくことができるんじゃないかな~と思います。

時代の流れは常に、反動の繰り返しだと云う説があります。
反動とはつまり

情緒←→無機質
自然   人工物

今の時代、
みんなと同じことをしていては埋もれてしまうと思うのです。

自分らしさを見つめつつも、
時代の流れを読み、
その反動を意識的に取っていく。

私の中でひとつの流されない生き方のヒントとなりました。

駄文ですが、
ここまでお読み頂き、ありがとうございました!



  


Posted by マーゲン at 16:00Comments(0)伝える、伝わる

2012年03月09日

【4巻】囚人ごっこから見える人の動かし方






こんにちは、

以下、引用します。

===================================================
刑務所での実験
P.G.ジンバルド等は模擬刑務所を作り普通の人に
看守や囚人の役割を演じさせる実験を実施した。
実験の途中であまりに看守は支配的・権威的に、
囚人は従属的・自己否定的になり、中止された。
これによって、役割が行動や傾向に強い影響を及ぼすと主張された。
===================================================

ここまで。


この事例を会社などの組織に当てはめてみると面白いかも。

例えば、
社長(看守)なら計画や数字やら経営に関わることを管理する。
従業員(囚人)は、言われたことを黙々と実行する。


。。。


どこかで聞いた話ですよね。


よくビジネス書などに出てくる話の中で、
従業員自らが考えて行動するには、
もし、自分が社長だったら?

と自主的に考えさせる手法は人に依っては有効
かもしれませんね。


因みに、私の場合は、以前勤めていた会社の社長に
この手法で仕事を任せていただき、
伸び伸びと仕事をさせていただきました。


今となっては、すごい事を経験させて貰えたんだなあと
感謝の念に絶えません。






  

Posted by マーゲン at 16:08Comments(0)置き換える

2012年03月07日

【3巻】てぃーだブログ講習会



マーゲンです

ブログ講習会に参加させていただいています。
レジュメが無いと聞いていたのでどんな内容になるか楽しみにしていました。


そして、今、参加中です。


気になる講習内容ですが、
予想を上回る丁寧っぷりです!

講師のかたも三名いらっしゃいます。
で、分からないところをマンツーマン指導もしてくさだっていますね。


すごくフレンドリーな雰囲気が漂っています。


講習会で具体的に習えることは、
1 ブログの開設方法
2 記事の書き方
3 記事の投稿の仕方
4 てぃーだブログの強み(他のブログサービスとの違い)
5 スマートフォン用のアプリの使い方
6 他のsnsとの比較(Facebook、Twitterなど)

等々。


今日はテレビの撮影もあり、盛上っている印象です。

以上、講習会現場より、Android用のアプリからのテスト投稿でした。  続きを読む

Posted by マーゲン at 14:28Comments(0)セミナー

2012年02月26日

【2巻】プロフィールなど

マーゲンです

私は最近まで、ふけ(頭垢、雲脂)で悩んでいました。

どのくらい悩んでたかと言いますと、
黒系のスーツを着た時、背中の
上の方だけにまるで雪が降ったかのように白くなります。

職業柄、営業で外回りやセミナー講師などをしていましたので
不潔と思われるのではないかといつもビクビクしていました。


小学生の頃から、ずっとこのような状態なのです。
もちろん色々と試しましたよ。はい。
シャンプー、リンスは多数。
トニックスプレー、バージンオイル等等


ダメでした。一向に回復の兆しがありません。
それどころか年齢を重ねるたびに酷くなる一方なんです。

あれから20数年、現在私は32歳になります。

ある日ふと思いつき、私の大切な人に相談してみたところ
親身になって聴いてくれました。


そして
色々とアドバイスを頂き実践してみたところいい方法にたどり着いたのです。
それがこの下の写真のシャンプーリンスセットです。
※一般的な薬店などで普通に販売されています。




※LION社製の「オクト」と書いてあります。

過去に一度同じ物を使った記憶があるのですが、
その時には効果がありませんでした。

20年以上悩み続けていたフケが劇的に減り心が踊るようでした。


このような体験を是非私と同じように悩んでいる方にお伝え出来ればと思っています。


ここで、お伝えしたいのは、シャンプーの紹介ではありません。

この日記の目的は私と同じような悩みを抱えているあなたに
少しでもお手伝いさせていただく事です。
初めから大切な人とは思えないですから、
これから先どんどんお役に立てる記事を不定期で追加していくので楽しみにしていてくださいね♪


私が大切な人にしてもらったように、
今度はは私自身があなたの大切な人になれるように
想いを込めて書き綴っていきますね。  


Posted by マーゲン at 18:08Comments(0)プロフィール

2012年02月23日

【1巻】プロフィールなど



当ブログへお越しいただき心より嬉しく思います。
ありがとうございます。

管理人のマーゲンと申します

簡略ではありますが
私のプロフィールを紹介させて頂きます。

沖縄に来てはや15年が経ちます。

大学から沖縄へ来て以来ずっと定住している訳です

理由は色々とあるのですが
中学生の頃に
THE BOOMというバンドの
「島唄」を聞いて以来ずっと気になっていたんです。

不思議なもので
この話をするとホント~?って笑われます(笑)

でもホントなんですよ

幼少の頃から私は冬が大嫌いだったんですね

なぜかと言うと
寒がりってわけではないんですけど

冬になると、学校の教室にやつが登場・・・

やつとは
「石油ストーブ」です

体が丈夫ではなかったんで
石油ストーブを焚かれると
顔がぜーんぶまっかっかになって
まるで、りんごみたいになるんですね

それが嫌で嫌で

カッコ悪いし、ぼーっとするわで
それはもータイヘンでした

もちろん授業どころではありません。
クラスメイトからは馬鹿にされるわで
冬のいい思い出がありませんでした。

今でも、石油ストーブを見ると当時の嫌な
思い出が呼び起こされるほどのトラウマなんです

と、まあ
こういう事情もあって
沖縄に来てからはまっかっかに為らずに
快適に過ごさせて頂いています。

これだけでも
私にとって沖縄はパラダイスみたいなものなんですが

もう一つ
沖縄が好きになったきっかけがあります。

それは
ある会社のK社長との出会いでした。

前の前の職場の社長です

3年くらい在籍させて頂き
本当に濃い貴重な私の人生の
軸となる歳月を過ごせました。

そこで
K社長が私に教えてくださったことは
「何度失敗しても諦めない心」
でした。

この会社に出会うまでに
2社転々としていた私には
諦めぐせみたいなものが着いていたんです。

初めて入社した会社はつまらないから2年で辞め
次の会社ではお給料未払いを理由にケンカ別れ

その次に出会った会社がK社長でした。

そこでは1部署を私に任せて頂き
とにかくガムシャラに頑張りました。
一人で、チラシ配り、営業、現場で施工まで
なんでもやりました

そこで、経営の難しさ大変さを学ばさせて頂きました。

悪戦苦闘の日々はずっと続いていたある日
K社長に呼ばれたんですですね

そこで
私は衝撃の一言を言われたんです
「頑張ってるな!来月から昇給だよ」って

ものすごく落ち込みました

普通に考えたらおかしいですよね(笑)

そう、
喜ぶところです。

でも、私は結果を出せていませんでしたので
丁重にお断りしました

その後
K社長は数回昇給の話を下さったのですが
お断りしました。

その理由が、私はこの会社で働くことだけで
十分満足してしまっていたからなんです。

(今となっては、おかしな話だと思いますが・・・)

仕事の楽しさを初めて教えて頂けたんです

これって、換え難いことだと思うんです

何よりも働く時間が生きていく上で
一番長いですよね?

だからこそ
仕事を楽しくさせて頂けることが
大切だと思うんです。

仕事ですから
辛くしんどい時も当然あります

この3年間は私の宝なんです

ここで、企画・営業・交渉・現場など
色々な事を学ばさせて頂きました。

『頑張れば見てくれている人はいる』

私が沖縄に定住し、
沖縄の為に貢献できる人材になりたいと
思わせて頂けたK社長に感謝しています。

ここまで駄文にお付き合い頂き
ありがとうございました!

続きは追々記事にてお話させて頂ければと思います。







  


Posted by マーゲン at 17:32Comments(1)プロフィール